投資 金額 目安

  • 2019年6月1日
  • 2019年6月1日
  • 投資
  • 221view

はいさい!キリギリスでございます。長期出張も残りわずか1週間となりました。日本に帰ったらこれまで調べて来たつみたてNISAに取り組みたいと思っています。あと楽天のポイント投資も。ただ、実際投資って収入のうちどれぐらいを目安にやるのが最適なのでしょうか。とりあえず、つみたてNISAの投資枠40万円に合わせて投資するのも、漠然としてて何か違うな〜と思い、今後この他にも投資してみたいと思っているのでその辺を調べてみました。

やはり個人的にも、思っているのですが『投資は余剰金でやるべし』やはり生活資金を削ってまでやる必要は無いのであります。キリギリスかなりビビリなのであります。では必要な生活資金と余剰金をどのように算出するのか。

まず必要な生活資金はどう考えるべきなのか。ここで1つ面白い言葉を見つけました。『生活防衛資金』という言葉です。

今の世の中何が起こるか分かりません。大企業もNECや富士通などが大幅なリストラを実施しました。どこにいても安定など無いのです。また怪我や病気になって、急に働けなくなる可能性もあります。そういった急場にも対応する為に生活防衛資金という貯金をしておこうというのであります。防衛という言葉が好きです。個人的にはかなり強固に防衛したいのであります。

ではこの『生活防衛資金』はどの様に算出するのでしょうか。

■『生活防衛資金』=毎月の支出(平均額)×6ヶ月分(独身の場合)

支出(平均額)が30万円の場合180万円は貯金が必要ということになります。

専業主婦の奥さんがいるお宅などは、これが1年分~1年半分必要になります。

これだけはまず準備するべきなのです。この毎月の支出平均額は、自分にしか分かりませんので、家計簿などを作成し金額を作成しましょう。そして投資が例え絶好調でも、このお金にだけは手を付けない様にします。そして生活防衛資金が決まれば、余剰金の出番です。

■(例) 収入(40万)ー生活費(35万)=5万円(余剰金)

既に生活防衛資金を蓄えている人に、怖いものはありません。この5万円についてはとことん投資するという訳なのであります。そう、もうとことん投資しまくるのです!ウキウキしてくるぜ!恐らくサラリーマンなどしている方は、この5万円が給料の増加とともに、増える場合もあるかと思いますし、逆に減る場合もあるかと思います。臨機応変に調整していきましょう。

  • 1年目、5万円×12ヶ月で60万円
  • 2年目、5万円×12ヶ月で合計120万円
  • 3年目、5万円×12ヶ月で合計180万円

個人的には、つみたてNISAの投資枠である月/33,000円は余剰金で賄えますので、フルツッコミしたいと思います。他にも投資を検討する必要ありですね。ワクワクするぜ!

最後に、目標を作る必要があります。具体的な欲しい金額といつまでに達成したいのかという期間です。色々な場所で言われていますが、漠然とお金を増やしたいぜ!ウヒヒヒヒ!みたいな人は投資を失敗しがちな様です。危なかったぜ!私完全にウヒヒヒヒの一人でした。

理想としては、まだ現役バリバリの時にお金持ちになりたい。涙

おじいさんになった時に一番お金があってもなんだかな〜という感じだからです。死んでもお金はあの世に持って行けないですからね。涙

まぁ目標については、個人的にこの1週間でしっかりと決めて決断をしていきたいと思います。皆さんも投資をお考えの方がいらっしゃいましたら、まず初めに、生活防衛資金を見直されてはいかがでしょうか。

それではまた!バーーーイ!

最新情報をチェックしよう!
>キリギリスの革命

キリギリスの革命

30代キリギリスが、ほとばしる情熱を持って努力を重ね、見える世界を変革します。そこのあなたに私のpassionをお届けしましょう。

CTR IMG