はいさい&ジャンボ!!キリギリスでございます。
以前当ブログにおきまして、楽天の積立投資の大きなメリット!!
ということで、毎日100円投資して3ポイントもらえる裏技編を紹介させて頂きましたが、この度制度変更することになりました。泣
あまりにもいい制度だったので、早く申し込みするぞ!と鼻息荒かったのですが、寸前で終了してしまいました。。キムタクばりに、ちょちょちょ待ってよ〜〜〜!と叫び出しそうでしたが、堪えました。
※変更日は6月26日0時以降ということで、本日からとなっております。
これまで取引日(約20日~22日)×3ポイントもらえていたのですが、月間3件までとなりました。泣
またハッピープログラムのスーパーVIPも変更になります。自動入金を使ってつみたてNISAを購入することで、スーパーVIPの条件である、月30件以上の取引を楽々クリアできました。
しかし、こちらも3件分しかカウントされなくなります・・。
その為、現実的に300万円を振り込むことでしかスーパーVIPになれないのです。目的は楽天スーパーポイントの獲得倍率を3倍にする為ですので最悪、VIPになれれば良いんですけど、それでも残高を100万円にしないといけません。ぬぉ〜〜〜海の物とも山の物とも分からぬ楽天銀行に100万円申し込めだとぉぉぉ。銀行については要検討でございます。
くぅ〜〜〜申し込む直前にこんなリリースするもんですから、迷いが生まれております。
残されたポイントザクザク作戦としては、楽天証券では投信積立を楽天カード決済で購入することで、100円につき1Pの楽天ポイントを獲得することができます。
積立NISAですと、年間40万円ですので、月/33,333円まで購入することができるのです。その為、1度の取引で、333P獲得することができる様になります。このポイントを優先的に投資に回し、残りをカードから引き落とすなんてこともできますので、まだまだメリットは他社に比べて大きそうです。
1番のメリットは、ポイントがお金に変えられること。そして楽天はこのポイントが非常に貯めやすいこと。今回は大きな方向転換になりましたが、まだ退却するには勿体無いですね。
6月26日付の日経新聞にも掲載されていましたが、金融庁の老後2000万円問題の影響で、つみたてNISAへの申し込みが増えている様です。
当楽天証券に至っては、前月比1.7倍。個人型確定拠出年金も同様に1.8倍に増加。SBIやマネックス証券、DMMなど他の大手ネット証券も同様に盛り上がりを見せている模様。一方で、大手銀行や大手証券会社はそこまで盛り上がっていない様です。確かに、あの重厚感のある入り口が、投資初心者を入り難くしていることに証券大手は早く気付いた方が良いですな。スタバみたいな感じの証券会社があれば、若い人も相談しやすいのにと思います。

最後に、ネット証券に口座を作った人にアンケートを取ったところ、老後2000万円では足りない。老後5000万は必要との回答が半数になった模様です。なぬぅ〜〜もう想像つきません。若い時はせっせと貯金し、老後になったら、少しづつお金を使う。そんな人生楽しいのかよ!神様!
と叫びつつ、全て自己責任の資本主義JAPANです。
まだまだ手段はあるはず!一緒に色々検討しましょう!!頑張るぞ!
最後までお読み頂きありがとうございました。ほなまた。