はいさい&じゃんぼ!キリギリスでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか!もう年の瀬でございます。2019年も終わりますが、今年の振り返りは終わりましたでしょうか。
私もなかなか大変な1年でした。ただ、やり遂げたことが少なかった様に感じているのです。貧乏暇なしとはこのことでしょうか。涙。
もっとアレもコレもして、やっていきたかったなぁと感じています。自分を戒めるために、できなかったことを書いていきたいと思います。
くぅ〜振り返るのが苦痛だぜ。
できなかったこと。
- TOEICで結果を残す
- 行政書士試験に挑戦する
- 投資信託を始める(積立NISA)
- ブログで結果を残す
- YouTube頑張る
- twitter、Instagramで結果を残す
- 彼女を作る
ほぼ全部やないか。
自分のお尻を叩くために、始めたこのブログ。キリギリスという怠け者代表の30代独身男の私が革命を起こすことを主眼に始めました。
すいません。今年は、革命を起こせておりません。もう1年下さい。
くぅ〜しかし、本当に全然何もできていないでは無いか。非常に悲しいです。また無駄な1年を過ごしてしまったのでは無いか。来年こそは出来なかった項目をとことん減らし、コレはやり切ったという1年にしたいのです。今回は、逆に出来たことを記載していきます。
できたこと。
- XC 40を購入した。(1年かかりました。考えすぎました。)
- 上司の信頼をある程度獲得した。
- 仕事である程度結果を残した。
くそおぉぉぉ。少ないぜ。3項目では無いか。何をしていたんだ。
ビルゲイツも私も時間は平等である。この平等な時間で何をなすのか。
このままでは、凡人たる生活を送るだけになってしまうぞ。もっと密度の濃い1日を過ごしていかなければならないはずだ。濃密な1日を。最高の1日を。
YouTubeで、最近目標達成に必要なことについて解説をしている、Daigoさんや竹花貴騎さんの動画を見させて頂きました。
そこで共通していたポイントとして
- モチベーションに左右されない。
- 計画をしっかりと立てて、確実に遂行する。
竹花さんの動画では、コンビニのレジをしているおばさんを例に挙げていました。レジを打ち、掃除をし、商品を陳列し、商品を発注する。この一連の仕事に、モチベーションは関係無い。ただそこにあるのは無心です。
流れる様に作業を行なっていく、無心でコツコツ目の前の作業をこなして行く事。それが大切な事なのです。勉強をする前に、くぅ〜やりたく無いな〜やだな〜モチベーションが上がらないぜ。なんて言っているうちは、駄目なのです。
その為には、長期的な目標から、1日単位での実施することまでをスケジュール化することが大切です。そして、始めは辛いかもしれませんが、確実に目の前の仕事をこなすこと。コツコツと。ルーティン化して行くこと。
他にも色々な話がありましたが、ポイントはモチベーションという言葉を捨てろ。に尽きる様に思いました。『頑張る』とい言葉も必然的に必要なくなります。
また、最近ミニマリストが流行している様に感じています。私の友人もミニマリストになる!と宣言し、実行に移していました。やはり、物が多いとその分雑念も増えることでしょう。
決断を限界まで減らすことで、自身のタスクに集中できる。自分も要らないものを減らした方が良いかもしれない。そう感じている今日この頃なのであります。
2020年の目標(2019年にできなかったことが中心になりますが。)
- TOEIC頑張る。目指せ700点(日常会話に苦痛を生じない程度)
- 行政書士試験獲得。2021年予備試験合格範囲まで勉強する。
- 積立NISA開始
- 副業収入100万円
- 将来を考えられる彼女を作る
上記については最低限の目標として掲げさせていただきたいと思います。来年こそはキリギリスの革命元年になる年にしたい。絶対にする。モチベーションという概念は捨てて、無心でやります。頑張るという言葉も要らない。そこにあるのはただ無心のみ。
2020年こそは、全てやり切った。疲れきったぜ〜〜〜。って感じるそんな1年にしたいなと思います。その為には、最高の1日を過ごして行くこと。ただ無心でコツコツとやり続けること。
イーロンマスクとも、ホリエモンとも、私キリギリスも、時間は平等なのだから。ではまた、来年お会いしましょう!ではまた!