はいさい&ジャンボ!キリギリスでございます。年始皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、食って飲んで食って飲んでを繰り返し豚化しております。お笑い番組をみてゴロゴロしているのですが、やっぱり昨年のM-1凄かったと思うのです。いや〜お笑いファンの1人ですが、本当にレベルが高かった様に思います。
- かまいたち
- 和牛
- ミルクボーイ
- ペコパ
- すゑひろがりず
この5組は本当に最高でした。
まずは、すゑひろがりず。Wikipediaで千秋万歳と調べたら、すゑひろがりずと同じ格好をした絵が登場します。千秋万歳は、中世期に存在した日本の民俗芸能の一種であります。

漫才の歴史を大切にしている。素晴らしいです。関白だーれだ。こんなの思い付くの天才だと思いました。今度合コンで、やるしか無いだろ!令和の時代も戦国の世も一揆は禁止。一気飲みのコールなども、最高でした。
優勝したミルクボーイ、ペコパですが、面白かったです。発明とはこの事でしょう。決まった型があり、ネタは変わるも型通りに進める。ミルクボーイは昭和の佇まいからツッコミの仕方まで、徹底されていました。ペコパも同様、ツッコミからキャラまで最高でした!
和牛、悲しかったです。こんなにお笑い番組で悲しい気持ちになったのは初めてです。4年連続で、決勝の舞台に立つ困難さ。常に新しいネタを作り、飽きさせない様にしないといけない。
表情、ネタ、タイミング、技術が素晴らしい。毎年最高のネタを作り続けることの困難さに正面から取り組む、4年間も挑戦し続ける姿勢、まさにプロという感じがします。もう1ネタ見たかったな。そう強く思いました。
最後に大ファン「かまいたち」個人的には大本命でした。UFJの言い間違いだけで、1つの最高のネタを作る。決勝もトトロ観てないだけで、1つの最高のネタを作る。表情や間を1つ取っても、漫才師という感じがしました。その間1つで笑わせる。技術が半端ないぜ。濱家と山内の力がイーブンな感じがして、どちらが欠けても成立しない漫才だと思います。ミルクボーイもペコパもツッコミが強すぎて、ボケは誰でも良い感じがしました。そこは残念なところ。
今後は、ネタだけでなく、2人の技術も採点に加えて欲しいな。今後はM-1に出ないと明言した「和牛」結成15年最後の出場になった「かまいたち」今後の活躍を追っかけていきたいと思います。
日本の漫才は、本当に凄いな。歌舞伎や狂言とひけを取らない、まさに伝統芸能。ますます発展して、レベルをどんどん上げていって欲しいなと思いました。
年始も本当に楽しい漫才をたくさん見れて幸せです。この休暇を笑い尽くすぞ。
ではまた!いってらっしゃい!