はいさい&ジャンボ!先日まで、食事スポットをお伝えしてきましたが、今回ご紹介するのは大阪デートスポットです。何処に行ったら良いんだ。と考えていた迷える子羊達よ。安心したしたまえ。
大阪にはデートプランが色々あると思いますが、今回ご紹介する「大阪市立科学館」がデートスポットにとても良いと思うのです。
何度も言わせるでない。私失敗しないので。
デートコーディネーターXが今回ご紹介するのは、大阪市立科学館でございます。
施設:大阪市立科学館 住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目2−1 最寄:渡辺橋駅徒歩10分程度 電話:06-6444-5656 星:3.7(10点満点中) URL:http://www.sci-museum.jp 入場:プラネタリウム600円 展示施設見学 400円 ※プラネタリウムは、土日ですと直前に来てもチケット入手は難しいでしょう。 ネットでチケットを購入できますので、事前準備が必要です。 もしくは早めに来て窓口で購入する。
さすが公的施設。入場料が嘘と感じられる程、安い。プラネタリウム約1時間あるのですが600円で良いのです。サンキュー大阪市。浮いたお金は晩御飯に回させて頂くぜ。
この施設、特にプラネタリウムがめちゃんこええんや。
始まって数分は星があまり見えません。地上に大阪の街並みの光の影響で星が見えないのです。すると解説者の方が「皆さん大阪の夜景を消しますので、少々目を閉じてお待ち下さい。というのです。」
ふむふむ、素直な私はすぐに目を閉じます。
そして合図と一緒に、、、
目を開けると、そこには満天の星空。
この瞬間がとても大好きです。とてもロマンチックだと思います。思わず声がおぉぉっと出てしまうぐらい、ええ感じなのです。
解説者も天文担当の学芸員が解説をしてくれますので、非常に詳しい話を聞けるのも魅力的です。今回は、「夜空の宝石箱すばる」を観に行きました。

このすばる、平安時代には清少納言が「星はすばる」(星の中ではすばるが一番美しい)と書いていたり、世界中でも様々な名前で呼ばれる程有名な星だったのです。
青い星は高温で、赤い星は低温。青い星は寿命が短く、赤い星は寿命が長いといった様な解説も聞くことができました。星の色で温度や寿命なども異なっているのです。
他にも、ギリシャ神話や最近の動向など、普段聞き慣れないジャンルですが非常に解説が楽しかったです。
椅子が初めにフランス製(笑)と紹介されていましたが、非常に座り心地が良く一瞬で数分眠ってしまいました。まさにふかふかといった感じ。

チケットに番号などは付いておりませんので、開場前にできるだけ早く並んだ人から自由に席を選ぶことが可能になります。10分前から入場できるということで、並びに行ったら、随分な人だかりでした。なんとか後ろの方を確保することができましたが。早めの行動が肝要です。
プラネタリウムの他にも、科学を体験して勉強する施設が多々あり、非常に楽しく過ごすことができました。売店で宇宙食のお餅を購入し、万事整うことができました。非常に大満足です。
立地条件も良く、すぐ梅田に出たり、難波にも行くことができるので、アクセス条件が非常に良いのもポイントです。
是非皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか。カップルでも、家族連れでもどちらにとっても非常にお勧めな施設になっています。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。定期的に更新をしてますので、是非お気に入りに登録頂きまた見に来て下さい。ツイッターでも更新情報をアップしてますので、登録頂けると幸いです。
ではまたお会いしましょう!