はいさい&ジャンボ!!キリギリスでございます。
「桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか」前編を記載させて頂きましたが、今回は残りの部分を後編として、まとめさせて頂きたいと思います。自分に足りていなかったポイントが多々あったので、勉強になりました。
やはり読書は良いですね!実績を残した人が何時間もかけて、何度も推敲して本にしたのを安価な値段で読むことができます。
以前紹介したホリエモンの本も面白かったです。良かったら見て下さい。
という訳で、「桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか」後編に入らせて頂きたいと思います。
現状に満足した瞬間成長は止まる。
・常に「この先」を想像し大胆さを失わずにチャレンジを続ける。
『人は満足すれば、そこで成長が止まってしまいます。さらに先へ進んで行くためには現状に安住せず、新たな一歩を踏み出す努力が必要です。そして、常に現状の延長線上だけで、一生を終えない可能性を視野に入れておくことも必要なことです。自身の所属する会社や自分のポジションがどう変わっていくのか、誰にも予測できません。』
『人生は何が起こるかわからず、不安定なものだという前提に立てば「自分がまた別のステージに立った時に、ゼロから新たな仕事を始めても活躍できる人材になれるのかどうか」考えてみなくてはなりません。今まで以上に大きな結果を出していくためには、常に「この先」を想像し、足りない部分を学び、大胆さを失わず果敢にチャレンジを続けていく事が必要なのだ。』
ホームページ作成サービス Z.com Studio
会社でもシニア社員になり、役職が無くなった途端に存在感をなくしてしまうおじさんが多くいます。ポジションが無くなれば、その人には何も無かったのでしょう。今の世の中は繁栄していた会社が時代のスピードについていけず、衰退してしまう事例が多々起きています。どんなに大企業に所属していても安住の地はありません。常に自身のスキルをブラッシュアップしていく事が大切だと思います。
相手の期待をつねに上回る。
・リーダーで無くてもリーダーシップを発揮する。
『仕事は指示されたことをそのままこなすだけでは無く、必ず「本来の目的」や「その目的を達成するために自分が何を期待されているか」まで掘り下げて考え、その期待を超える結果を出すつもりで取り組む事が大切だ。』
『無駄かもしれないと思うことでも深く掘り下げて学ぶことで、20代に勉強し蓄えた知識や経験が、30台の仕事に厚みをもたらしてくれることもある。まずは自身の業務において、プロに的確な指示を出したり、対等に議論できるくらいの知識をつける事が必要です。その為には、何事も人に丸投げにせず、自分の手を動かして勘所をつかもうとする姿勢が求められます。』
リーダーで無くても、リーダーシップを発揮する意識は自分に欠けていました。これまでリーダーの役割を与えられたら、リーダーシップを発揮していましたが、そうでない場合は、影に隠れる人間でした。相手の期待を上回るパフォーマンスを発揮する為には、そのプロジェクトの責任者になったつもりで、全てを勉強し、なんでも答えられる専門家になるぐらいの気概が必要だと思います。

さいごに
この著書を読んで、作者のストイックなまでの姿に非常に感銘を覚えました。自分自身は本当にここまで責任感を持ちながら仕事をしていただろうか。振り返ると、分からない事があれば、すぐに技術に頼っていました。その為、一向に自分自身の中に知識が蓄積されていかなかったのです。そんな営業の代わりはいくらでもいます。
毎日を本気で死ぬ気になって生きないと、死ぬ時に後悔することになりそうです。私自身は、まずは目の前の社内で、唯一無二の存在を目指したいと思います。
この鳩山玲人さん、なんでこんなにストイックなのだろうと思ってましたら、彼の父親が40歳と3ヶ月で亡くなっていた様です。その為、「自分自身も40歳と3ヶ月で死んでしまうのかもしれないという焦りにも似た思いを感じ、1つでも多くの結果を残しておきたい」と思っていた様です。
1日1日の重みのある積み重ねが、今の鳩山玲人さんを作っているし、自分自身ももっと、時間を大切に使っていきたいと思いました。
・徹底的な準備 ・不安定さの中で生きていく心の強さをもて ・ビビるな、遠慮するな ・若い時は、夜遅く寝て、朝早く起きろ とにかく勉強や仕事に没頭しろ、努力しろ ・周辺業務の圧倒的勉強 プロに指示や専門分野の会話ができる様になる。 ・目指したい未来と今日のタスクが結びついているか ・リーダーで無くてもリーダシップを発揮しろ ・仕事とパッションを結びつけろ ・やると決めたら何があっても最後までやりきれ
今回の本は、自分に気づきを与えてくれるとても良い本でした。やはり読書は良いなと思わせて頂きました。今年はたくさん本を読んで、自分自身を向上させていきたいと思います。

桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。定期的に更新をしてますので、是非お気に入りに登録頂きまた見に来て下さい。ツイッターでも更新情報をアップしてますので、登録頂けると幸いです。
ではまた