はいさい&ジャンボ!!キリギリスでございます。
私現在、仕事の関係で東南アジアを中心に良く出張に行っております。これまでは、手頃な値段だったので、キャセイパシフィックを利用することが多かったのですが、香港経由になるのです。コロナを避ける為にも、今回は直行便のJALを久しぶりに利用することにしました。
早めに予約したので、キャセイパシフィックの+2万円程度の値段でチケットを見つけることができました。ウシシシ。やっぱりJALだと安心するのです。中部国際空港(セントレア)から乗ることにしました。
JALとは
会社名:日本航空株式会社 本社:東京都品川区東品川2丁目4番11号 野村不動産天王洲ビル 創業:1951年8月1日 業種:空運業 航空連合:ワンワールド 資本金:3,558億円(2019年3月現在) 従業員:12,750人(2019年3月現在) 売上高:14,872億円(2019年3月現在) 営業利益:1,761億円(2019年3月現在)
名実ともに、大企業でございます。コーポレートスローガンが「明日の空へ、日本の翼」良いですね。一時期は、親方日の丸なんぞとも言われていました。JAL機やANA機を海外の空港で見かけると、少しほっとした気持ちにさせてくれます。観光客を増やすことで、経済を上向かせようと現日本政府も躍起になっていますが、島国日本にとって更なる観光客増加の為にも、航空会社の路線拡充や担う役割は大きく求められています。
そんなJALですが、2010年に事実上の倒産。会社更生計画を東京地裁に提出しました。京セラの稲盛和夫さんも企業再建に尽力されて、2011年に民間企業に復帰。2012年に再上場を果たし現在に至る状況です。
まさにV字回復しました。色々な報道で、天狗になっていたエピソードが見受けられましたが、一度倒産という現実を突きつけられ、鼻っ柱を叩き折られたことが逆に良い効果をもたらしたのかもしれません。それ以降は、訪日観光客増の後押しを受けて、絶好調の様です。
ブランケットが既にセッティング済

一々出発前のCAさんを呼ばなくて良いのが良いですね。忙しそうにバタバタされていますから、既に席に置かれていると便利でございます。ブランケットでもふもふ眠りたい私にとって、思わず良いね!っと思わせてくれるポイントでありました。ありがとう。
ビールの種類が豊富
空に飛び立つと、おしぼりとあられが届きます。あとドリンクはもちろんビールも選択可能です。種類が豊富で、(アサヒ,エビス,サントリー,サッポロ)と数種類の中から選べました。今回はエビスを選択。

あられのパッケージも可愛くてお洒落です。イケてるね!ビールを飲んでテンション上がってきたところで、映画を見るのですが、ここでもJALは良いね!と思いました。
映画も安心して選択可能じゃい。
海外の航空会社に乗っていると、日本語字幕が無い映画が多数あります。いつも「これ観たいな!」と思って選択しても日本語字幕無いじゃないかと絶望することが多いのですが、JALはさすが。ほとんどの映画に日本語字幕がありました。
映画は、「記憶にございません」を選びましたが面白くなかったです。邦画を馬鹿にするつもりは無いのですが、しょうもな過ぎてびっくりしました。映画のクオリティーも低いと感じました。星2.5ですね。
もう邦画はダメなんじゃ無いか。
楽しみな機内食〜RED U-35〜
「RED U-35」とは(RYORININ’S EMERGING DREAM U-35)の略です。夢と野望を抱く、新しい世代の、新しい価値観の料理人を見出し、世の中に後押しをしていくため、これまでの料理コンテストとは違った視点で、日本の職業界の総力を挙げて開催している料理人のコンペティションになっています。
JALは面白い試みをしています。この「RED U-35」にて上位6名の入賞者に選ばれた若き料理人たちによる機内食をご用意して頂いているのです。季節ごとに、2名のシェフによる若さ溢れる自由な発想でメニューが登場するようです。味もさることながら、若手の独創的な思考の元作られた料理を食べられることは、非常に良い試みであると思いました。

今日の機内食は、川嶋さんでした。既に自身のお店も持たれている料理人のようです。なるほど、ふむふむ今宵は日本料理のようです。

なんとすき焼きでした。「マンモスウレピーーー」はい、叫んだら別室に連れて行かれそうなので、心の中で叫びました。ビールは新しくアサヒにしております。
食後のデザートは、ハーゲンダッツ(バニラ味)でした。もう最高やで。
お腹も満たされ、ビールも2本飲み、その後グッスリと睡眠をとることができました。気づいたらスワンナプーム空港といった感じでした。マンモス幸せ。

最後に
日本のおもてなしの心がCAさんのサービスにも表れている様な感じでした。親切さが、明らかにキャセイパシフィック航空よりも上回っていた気がします。対応一つ一つに心がこもっている印象がありました。
こちらは気温が30度前後、今の寒い日本より過ごしやすい環境が整っています。2月一杯までこちらタイで過ごす予定です。色々タイの情報を発信していきたいと思います。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。定期的に更新をしてますので、是非お気に入りに登録頂きまた見に来て下さい。ツイッターでも更新情報をアップしてますので、登録頂けると幸いです。
引き続きよろしくお願い致します。
ではまた!