はいさい&ジャンボ!!キリギリスでございます。
皆様、お盆休みは如何でしたでしょうか。私はと言いますと、泊まりでの旅行はコロナ渦ということもあり、少し抵抗感がありましたので、近場で日帰りできる範囲で楽しんでおりました。
お盆初日、ちょっとアクティブに行きたいな〜と思いながらネットサーフィンをかましていると、自然を感じながら且つ芸術を感じることができるスポットを見つけたのであります。今回はそちらをご紹介したいと思います。
宇陀市ええで〜。
ただその前に、腹ごしらえをしないといけませぬ。まずはランチからどうぞ。

Akino Kitchen (アキノキッチン)
店名:Akino Kitchen (アキノキッチン) 住所:奈良県宇陀市大字陀下中2244-1 連絡:0745-83-1900 禁煙:全面禁煙 料理:洋食 駐車場:有り(店付近と歩いて3分程度の距離に空き地あり) 点数:ぐるなび3.2 個人評価3.5

町家風の渋めの外観を要したお店です。店内はおじさん1名で料理・会計・配膳までを縦横無尽に駆け回られておりました。子供さんと思われる6歳〜9歳ぐらいの男の子がカウンターで宿題を広げつつ、ゲームをしていました。
あぁぁぁぁ・・お嫁さんに逃げられてしまったのかな・・・悲しい現実があるに違いないと勝手に同情し、料理が出てくるまで少し時間がかかりましたが、全く気にならなかったです。男手一人で頑張ってくれ!おじさん!!と心の中で応援をしていました。
日曜日の店内は、お盆休みに突入していたこともあったのか、満席でした。予約もできますので、事前に予約していくのがお勧めです。駐車場も店付近と、歩いて2〜3分の距離に駐車できるスペースを持っています。店主が地図をくれますので、店まで行ってしまうのが良いでしょう。
料理旨しっ!!
コース形式で料理が出て来ます。サラダ→スープ→メイン→杏仁豆腐+食後の飲み物(白ごはんはお代わり自由なのです。自家製ふりかけもスタンバイ。白ごはんとふりかけの誘惑に惨敗し2杯食べてしまいました。)
料金は、1800円なり。注文する際は、むむむと思いましたが、当然の範囲かなという感じです。コース料理ですからね。旨いし。文句無しっ!

サラダ(野菜は宇陀の地元産なり)

どやっさ〜。キッシュも入っているんやで、黄色くて丸いのはトマトらしいぞ。揚げたガーリックも入っていて、カリカリの歯応えとシャキシャキの新鮮野菜を感じれて、悶絶美味しかったでござる。この子連れおじさんコックなかなかやるやないか。
スープ(出汁を取った魚介はふりかけへ)

スープだな。写真では美味しさを表現することができなかったぞ。まだまだ力不足を感じた所ではあるのだが、魚介風味の出汁が効いていて美味しかったのでござる。出汁を絞りきったら、自家製ふりかけとしてテーブルに再登場するのです。無駄が無い。やはり子連れおじさんコックなかなかやるんじゃ無いか。
ジュージーの世界で溺れる。

ビーフシチューを選択しました。ご飯がビーフシチューの護衛として登場してくるのでありますが、デミグラスソース2すくいぐらいで、ご飯を食べ尽くしてしまいました。ソースめっちゃ旨し。3切れの肉を食べることを恐れるぐらいにソースが旨い。肉食ったら美味しすぎて頭が壊れてしまったらどうしよう。。
少しの心配を抱えながら、肉を食す。
一瞬で私は爆発し、月の彼方へ飛ばされて行った。
劇的に旨めぇぇぇ。
子連れおじさんコック半端ないのです。めちゃんこ美味しかった〜。アイスコーヒーと杏仁豆腐を食して大満足でした。是非皆様も奈良県宇陀市に行く事があれば、行ってみて欲しいですね。

その他の料理達。メンバー紹介
ワンプレートメニュー(コースじゃ無いよ) ・チキンマリネのグリル:1000円 ・特製デミグラスソースのハンバーグ:1000円 ・ふわとろ卵のオムライス:1000円 ランチセット(コースだよ) ・特製デミグラスソースのハンバーグ:1500円 ・とろとろ煮込んだビーフシチュー:1800円 ・シェフのお任せ週替わりランチ:1600円
断然、とろとろ煮込んだビーフシチュー推しですが、無理強いはしません。己の心の赴くままに選んだらええやん。
店の周辺は、少し城下街の雰囲気が残っており、薬屋の古い建物を見学する事ができるなど、周辺だけでも楽しくできそうです。

ちょっとお腹も満たされて、ぼーっとしていこうかと思いましたが、我々の目的は、室生山上公園芸術の森だったのでございます。その為、城下街をそそくさと楽しんだ後は、目的地へ向かいました。15分ぐらいのイメージだったのですが、意外と時間かかりましたね。35分程度かかったと思います。
室生山上公園芸術の森へ向かう道は非常に険しかったです。室生寺の近くまで行き、隠し通路みたいなところをズンズン上がっていくと到着できるのですが、Googleナビなんかを駆使しながら、向かうと良いでしょう。
室生山上公園芸術の森
ズンズン上がっていくと、この様に半分緑に侵食されたお洒落な建物が現れるのです。ええ感じやろ〜。

詳細なり。
場所:室生山上公園芸術の森 所在地:奈良県宇陀市室生181番地 連絡先:0745-93-4730 休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合、その翌日) 12/29~2月末日(天候により休園する場合があります) 観覧料:410円(高校生200円、中学生以下無料)
うむ!コスパ良し!家族できたら、子供はタダです。ええやんけ!ええやんけ!広い芝生が広がっているので、どんだけ走ってもらっても安心できます。大人も子供も楽しめる施設になっています。
コンセプトがまたええ感じ
平成9年度に国土庁の支援を受け、過疎対策として「むろうアートアルカディア計画」の策定を行なった。村出身の彫刻家井上武吉先生の「森の回廊計画」を礎のに、文化芸術の視点から村づくりを進め、公共事業とアートの融合を事業推進の柱としている。県は地滑り対策の跡地を利用した公園整備を図るために平成10年度に「我が町の斜面地整備構成プラン」を策定、このプランでは地滑りの視点と地域振興の視点から公園利用を検討された。
つまり、公共事業の側面もありながら、芸術を活用して地域を盛り上げようと言った側面もあり、非常に考えられた施設という事が分かりました。
こういうの良いですよね。俺は村を応援したいのである。
という訳で続きはその2で紹介をさせて頂きます。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
また当ブログでお会いしましょう!ではまた!
