はいさい&ジャンボ!!キリギリスでございます。コロナのストレスから仕事のストレスまでストレス渦巻く今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言まで出て、飲食店にお勤めの方など、大変な思いをしている人が数多くいるかと思います。
私も昨年は、ストレスフルな毎日を過ごしておりました。もう完全にストレスに犯されておりました。ストレスにやりたい放題されていたのであります。今年はストレス対策を万全にして、揺るがない心で仕事や目標などに挑戦し確実に達成していきたいと決意致しました。
今年こそ、法律資格もTOEICもゲットしてやる。その為にも、どんなストレスにも耐えうる心が必要なのだ。

メンタルの問題では無い。
ストレスに対して、メンタルの問題だとお考えの方も多いでしょうが、それは間違いの様です。健康的な生活を送れば、メンタル耐性を作ることができる様です。私自身も実践していきたいと思います。
規則正しい生活は全てに勝る。
- 7時間睡眠(くぅ〜最低6時間)
- 晩飯は寝る3時間以上前に済ます
- 風呂は寝る1.5時間前に済ます
- 発酵食品を食す
- 食物繊維を食す
- 散歩最強説
- 週2の筋トレ、週1のサウナ
爆睡状態を作りたい。
まずは睡眠が全てのベース。まさに土台。基礎なのである。直前にブルーライトを目に入れずに、快調に寝る。もう爆睡状態を作る。俺はYouTubeなんかを見ながら寝落ちするなどという勿体無いことはしないぞ。睡眠を存分に楽しんでやるのだ。
睡眠中に胃を動かしてたまるか。
続いて晩飯は睡眠3時間以上前に済ます。睡眠中に胃を動かしてたまるか!爆睡できませんので、胃を動かすなどもってのほか状態なのであります。さっさと食べて、ベットに入る前に胃を動かさない状態にしたいのです。
体が火照ってると寝れないぜよ。
風呂は睡眠の1.5時間以上前に入るのだ。1.5時間以上前に入らないと体が熱くなって、睡眠の妨げになるのだ。少し体温が下がったぐらいが丁度良いとのことである。風呂では、15分ぐらいは湯船に浸かったほうが爆睡一直線の疲労回復一直線とのことである。
大豆君は腸に優しいのだ。
腸の不調はメンタル疾患に通じるというでは無いか。腸の働きには、自律神経が大きくかかわっている。活動神経である「交感神経」が優位な時は、蠕動運動は停滞。一方、リラックス神経である「副交感神経」が優位な時は、蠕動運動は活発になる。蠕動運動がしっかり起こっていると腸内の不要な物が次々と押し出され、腸内環境にも好影響をもたらす。
その為にも発酵食品を食すと良いのである。納豆、キムチ、味噌汁などがその代表食材達なのである。もう納豆、キムチ、味噌汁は毎食食べることにしようと思う。
疎かにしがちな食物繊維。
発酵食品に加えて、食物繊維も腸を整える為に大切な仲間なのである。リンゴやキノコなどに食物繊維は多く含まれているらしいのだ。たまにジュースを飲みたくなったら、リンゴジュースにするし、米を炊く時にはキノコを一緒にぶち込んでやりたいと思う。

散歩はした方がいい
夕方以降に軽い運動をすると、心のバランスを整える作用のある神経伝達物質のセロトニンを分泌。よい眠りにつながる。下半身を意識したウォーキングで腸にもよい効果が出る様だ。
筋トレとサウナで男になるのだ。
筋トレはメンタルヘルスに悪影響を与える可能性が高い「焦燥感」「不安感」「慢性疼痛」「認知機能」「睡眠の質の低下」「自尊心の低下」などについてポジティブに働く。
サウナで整うことで、宇宙と繋がることができる。ロケットに乗る必要などない。
規則正しい生活最強説
規則正しい生活最強説。
規則正しい生活最強説。
規則正しい生活最強説。
規則正しい生活最強説。
規則正しい生活最強説。
もう何度でも言おう!規則正しい生活が最強なのだっ!
俺と一緒にストレスに強い体を作らないか。ストレス耐性を身につけるには己の脳や心に問いかけても無駄だ。腸に問いかけろっ!
早速2021年腸を整えることで、快調な滑り出しを歩んでいるぞっ!今年こそ紅白を観ながら、良く頑張った〜〜〜ぁと言える日を送りたいのである。がんばろうな!
ではまた当ブログでお会いしましょう!ではまたっ!
