日本一のカルボナーラを作ったぞ!

  • 2021年6月23日
  • 2021年6月23日
  • 食事
  • 109view

はいさい!どーも!

キリギリスでございます。

最近週に1回は料理をしています。

昔はめんどくさかったんですけど、やってみると面白いっ!

料理の楽しさを感じてきているのです。

いつもは少し軽めの料理を作っていましたが、今回は難易度を上げてみました。

今日のメニューはカルボナーラでやんす!!

カルボナーラなんて、一般の家庭で作れるとは思ってもみなかったぜ。

お洒落なイタリアンで、特殊なチーズやミルクがぶちこまれているものと思っていました。

違うんです。

家で、できるんですっ!!

材料達

パスタ:200g
ベーコン:170g
にんにく:1かけ
オリーブオイル:大さじ1杯
生クリーム:100㎖
牛乳:100㎖
塩胡椒:少々
●卵黄:2個
●パルメザンチーズ:大さじ4杯
●牛乳:大さじ1杯

まずは秘伝の濃厚ソースを作るべし

●をつけた卵黄✖️パルメザンチーズ✖️牛乳をボウルにぶち込んでいきます。

チーズは少し多いめで良いかもしれません。

あれ、料理作ってるんだよね。クッキーとか作ってるんじゃ無いよねと勘違いしそうになりながらも、粉チーズが見えなくなるまで、シャシャカかき混ぜて、秘伝の濃厚ソースを作っていきます。

作ったら、側に置いておきます。

一旦濃厚ソースはStayです。

にんにくとベーコンを炒めるべし

続いては、パスタのレギュラーメンバーであるにんにく選手の登場です。にんにくは出来るだけ細切りにします。包丁を使い押しつぶしても良い様です。とにかく細かくするのが重要。

口では言うのは簡単だ。なかなか難しいのである。

何度も刻みましたが、なかなか細かくなりませんでした。

少し大きいですが、オリーブオイルと一緒にフライパンで炒めていきます。

ベーコンはケチるんじゃ無いぜ。

朝の目玉焼きと一緒に焼く、細いベーコンなどは論外です。

できればベーコンブロックを買って頂き、1cm幅程度に食感を感じられる大きさで切るべし。

にんにくは、焦げないぐらい。日サロに通って2日目ぐらいの少し色ついたかな?ぐらい。

ええ香りが漂ってきたな〜って感じたら、ベーコンをフライパンにぶち込んでいきます。

ベーコンはカリッと感が欲しいので、しっかりしっかり炒めましょう。

おや??ベーコンで手一杯になっていないか?

並行してパスタ麺を茹でるべし。

パスタ麺は少し芯が残ってるぐらいが理想。

必要な時間の-1分ぐらいを目安に麺をグツグツ煮込んでおきます。

料理は並行して、進めるものだ。人生は短い。もたもたするなっ!

今回、カルボナーラのソースと麺は同時並行で作るべし。

麺がそろそろできそうやな〜と感じてきたら、いよいよクリームソース作りです。

フライパンに生クリームと牛乳をどうぞ。

ここからは少し火を弱めにして、煮込んでいきます。

塩胡椒もこのタイミングで少々振りかけて、煮込んでいきます。

煮だってきたな〜と感じたら麺の投入です。

思い切って、スープの中にぶち込んでいくのです。

30秒~1分間程度麺をクリームの中で和えながら、炒めていきます。

火を止めて、濃厚ソースをぶち込むべし。

火加減はバッチリだな〜と感じましたら、火を止めて最初に●で作っていた秘伝の濃厚ソースをぶち込むべし。さっきまでシャバシャバだったクリームソースが一気にトロミを持ち始め、麺に絡んでくるのです。

白かったクリームソースが少し黄色みかかってきて、濃厚な雰囲気を一気に帯びていきます。

あとはフライパンの上で、ひたすら麺とクリームソースを絡めていきます。

あとは盛り付けるだけだぜ

お皿に盛り付けた後、最後にパルメザンチーズの粉雪を振りかけたら以上終了だ。

どうだい。都内のランチで1200円で出てきても、しっかり満足しちゃうぐらい、非常に濃厚なのでござる。

コクが深いぜ〜っ!て唸ること間違い無いことでしょう。

ベーコンはケチるべからずっ!ベーコンの食感と少しのしょっぱさが、抜群に良い。

言葉とクリームチーズのコクは深ければ深い程良いことは、お分かりのことでしょう。

と言う訳で今日はこの辺にしましょうっ!

また料理作っていきます!ではまたっ!

最新情報をチェックしよう!
>キリギリスの革命

キリギリスの革命

30代キリギリスが、ほとばしる情熱を持って努力を重ね、見える世界を変革します。そこのあなたに私のpassionをお届けしましょう。

CTR IMG